
TOP / BIM活用事業者登録制度

BIM活用事業者登録制度BIM APPLICANT
本補助事業のうち、BIM活用型を活用する全事業者は、交付申請前にBIM活用事業者登録制度に登録することが必要です。
下記、BIM活用事業者登録の入力ガイドをご確認の上、先ずは「事業者アカウント登録」を行ってください。事業者アカウント登録後に「BIM活用事業者登録」において「BIM活用推進計画」を作成いただきます。
BIM活用事業者登録の入力ガイド
BIM活用事業者登録入力ガイド
活用推進計画の内容
- 全事業者は、①BIM活用方針、②工程計画の現在の取組み状況を入力すること
- 活用年度・事業規模に応じて事業完了3年後の目標を登録し、当該年度及び事業完了後3年間、毎年度進捗状況について報告すること
※元請事業者(代表事業者)であって、導入初期のBIMモデル作成に係るBIMモデラー人件費を補助対象として申請する場合にあっては、②工程計画を登録することを要件としています
※「導入初期のBIMモデル作成」が申請可能な事業者は、「活用年度3年目以下の下請事業者または従業員1,000人以下で活用年度3年以下の元請事業者」です
活用年度1年目
- 元請事業者(導入初期のモデル作成費申請なし):①BIM活用方針
- 元請事業者(導入初期のモデル作成費申請あり):①BIM活用方針 ②工程計画
- 下請け(協力事業者):なし
活用年度2年目
- 元請事業者(導入初期のモデル作成費申請なし):①BIM活用方針
- 元請事業者(導入初期のモデル作成費申請あり):①BIM活用方針 ②工程計画
- 下請け(協力事業者):①BIM活用方針
活用年度3年目
- 元請事業者(導入初期のモデル作成費申請なし):①BIM活用方針
- 元請事業者(導入初期のモデル作成費申請あり):①BIM活用方針 ②工程計画
- 下請け(協力事業者):①BIM活用方針 ②工程計画
登録項目
①BIM活用方針:割合による回答または未導入、導入済、一般化より選択
- 1年間に受託する案件のうち、BIMを活用する案件の割合
- BIMを活用できる人数の割合
- 企画・基本計画
- 基本設計(意匠、構造、機械設備、電気設備)
- 実施設計(意匠、構造、機械設備、電気設備)
- 積算
- 施工計画の作成、施工図の作成
- 発注に向けた数量算出
- BIMデータ受け渡しによる発注
- BIMデータを活用した部材の製作
- 工程管理
- 工事監理
- 維持管理に向けたBIMデータ引渡し
- 維持管理
②BIM活用の工程計画:未導入、導入済、一般化より選択
- BIM専門の部署の設置
- 社内ルール、マニュアル等の整備
- 自社独自のオブジェクト、テンプレート等の導入
- BIMに関する教育
登録方法
- 本事業ポータルサイトにて、事業者アカウントを取得 ※1事業者1アカウントのみ
- 事業者アカウントにて、マイページにログイン
- マイページの「BIM活用事業者登録」ボタンから入力ページへ